最近のうちの事務所内
いつもはティランジアの投稿ばかりですが、 今回は弊社事務所内の他の植物たちの様子です。
左から、
・多肉植物の鉢植え
営業で持ち歩く事が多かったため、葉がボロボロ状態になりました。
やっとのことで復活してきてくれています。
当初、多肉植物の知識が 全くなかったため、土の入替をこの時期にしてしまいました。
中には農業用ですが、フルボ酸バーグ堆肥と作物用の土が入っています。
フルボ酸バーグ堆肥は土の微生物を活性化させる効果があるのですが、 作物用土はよくよく考えると水捌けが悪いので、3月になったら土の入れ替えを しないといけないかなぁと考えています。
・ミリオンバンブー
観葉植物定番の竹っぽい、しかし全く竹ではないバンブーです。 こちらは、発根と水の腐る様子を調べようかと思い、百均で購入し、 ハイドロカルチャーにするため、根を根こそぎ伐採しました。 写真には写っていないのですが、水のみで育てているものは、葉が 枯れはじめており、茎に筋が出るなど、余命いくばかですが、 エアプランツ用活力液Sakuyaの原料にあたる天然竹の液を入れたものは、既に発根しており、元気にしています。
・桃太郎 エケベリア ベアトリス
和名が桃太郎と犬猿雉を連れてそうな名前の多肉植物ですが、 手前左側は、今の冬時期でも緑色にツヤツヤしています。 ちょうど1ヶ月前にエアプランツ用活力液Sakuyaを少しかけた だけですが、覚醒しており、屈折が強くでています。
かたや奥のベアトリスは、水を少量かけただけなので、 冬眠モード継続中です。
元々、私の家に置いていたのですが、 このほど事務所内に引越しをしています。
生育環境ががらりと変わると、ダメになる植物も多いのですが、 どちらも元気なようで助かります。
・カランコエ
右奥の多肉植物です。この植物も百均購入です。 発根を調べてみようと思い、10日程エアプランツ用活力液Sakuyaに 根の部分を漬けた結果、根が2cm伸びる驚きの成長です。 (発根の伸び方確認が取れなかったのは、インフルエンザにあたったため) 水耕栽培になると、どうしても土からの養分がないため、 液肥を1滴だけ足してあります。それでも希釈倍率としては濃いので 容器を換えたいなぁと思いつつ、まだ換えてません。
この東京代々木でも植物が育ってくれて嬉しい限りの弊社事務所内でした。
=========================================================
エアプランツ用活力液を使って育てています。
エアプランツ用活力液Sakuyaの販売サイトはこちらから
https://soreike.buyshop.jp/items/15443409
=========================================================
0コメント